YA-MAN選手の新イベント「FIGHT CLUB」について

格闘家のYA-MAN選手が、新しいイベントを立ち上げましたね!

内容としてはなんと!オープンフィンガーグループだけを着用して行う試合だとか(^^♪

THE MATCHでの芦沢竜誠選手とのド付き合いでKOした試合は記憶に新しいところ。

勝っても負けてもド派手な試合で観客を〝魅せる〟試合という意味でも超一流でしょう。

そんな彼がプロデュースする新イベントはどんな盛り上がりを見せるのか?

かつて激しい殴り合いを繰り広げた山口兄弟も協力体制ということで、どんな展開をしていくかとても楽しみですね!!

目次

つまらない試合はお断りのイベント!

彼自身が試合で体現しているように、勝ち負けよりも観客に魅せることができる選手を歓迎しているようです!

「つまらないやつはいらない。成り上がりたい選手。勝ち負けよりも魅せることを念頭に置いている選手に参戦してほしい」

YA-MAN選手のコメントより

昔の立ち技が好きなので、過去のヘビー級に例えてしまいますけど。

・「サモアの怪人」マークハント選手

・「ブンブン丸」藤本祐介選手

・「怒涛のサモアンフック」マイティモー選手

・「南海の黒豹」レイセフォー選手

みたいなタイプの選手が参戦したら、絶対面白いと思います(^^♪

「BreakingDown」への対抗心

人気沸騰中の「BreakingDown」が1分で行われるのに対し、「FIGHT CLUB」での試合は3分。

通常のキックルールで行われる試合、1ラウンド分ですね。

当然ながら、スタミナ配分も違ってくるし、超短期決戦よりは技術が必要になります。

バチバチの打撃戦+確かな技術、の両面が必要とされます。

会見でのコメント通り、BreakingDownは試合そのものよりも、試合までの流れを楽しむイベント色が濃い。

かつての「ガチンコファイトクラブ」を現代版にしたようなイメージ。

3分間の試合では、流れだけでなく試合そのものの盛り上がりにも期待できる。

スター性と技術、強い気持ちを兼ね備えた選手たちが、新たなイベント人気に火を付けられるか⁉

なんといってもYA-MAN選手本人の試合が観たい!

本当にハズレがないんですよね、YA-MAN選手の試合!

オープンフィンガーじゃないですけど、特に見ごたえあるのは中村寛選手との試合かと思います。

この試合から一気にファンになりました(^^♪

なんだろうな、試合を見て気持ちが高揚したり、感動したりあるんですけど、ちょっと特殊。

「もっと頑張ろう」と思わせてくれるんですよね、YA-MAN選手。

ずば抜けた技術やスピードではないし、ディフェンス能力はそれほど高くないんですけど、相手選手だけじゃなくて観客をも飲み込む覇気といいますか、独特の色気がある!

新たなイベントのプロデュース兼、団体の顔としても、彼の試合を観たいと思います(^^♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1990年代のPRIDE・K-1全盛期からずっと格闘技の大ファンを続けているビジネスマンです!
自身も空手やキックボクシングを経験しています。
最近は健康のために柔術を少しずつ習い始めました(^^♪
☆メンタルの重要性
☆相手や状況に合わせた戦略
☆継続は力なり
格闘技から学んだことを仕事に活かしつつ日々奮闘している次第です。
格闘技に関することを楽しく、そして選手へのリスペクトを込めて書いていきたいと思います!

目次